8月 162017
 
おもてなしを愉しむ

少しのゆとりがあると、お客様を稚宅にお招きしたくなる。
昨晩もそんなひとときでした。

お迎えするお友達を想いながら
いつもよりも心をこめて掃除をして
お迎え花を活けて
しつらえに手をいれて
お料理にお酒を合わせたりと
心ばかりの「おもてなし」をすることが
とても愉しいのです。

いつもの空間が凛とした空気を纏うことも…
そんな空間でのおしゃべりはいつもとは違った表情をみせてくれます。

こういう時間を持てることが人生の豊かさではないでしょうか?

  •  8月 16, 2017
7月 142017
 
移動式二畳タタミ
清家清「斎藤助教授の家」

清家清「斎藤助教授の家」の原寸大模型を見るために

東京国立近代美術館の「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」展に行ってきました。

戦後の荒廃した日本。

否応なしにアメリカ文化が日本に押し寄せ、古き良き日本が失われてゆく。

そんな中、西洋の合理主義を取り入れつつ、

かつての日本文化を取り戻そうとした建築家。

それが清家清という建築家だと思います。

 

清家清「斎藤助教授の家」の原寸大模型。 格別複雑な仕組みがあるわけではないけれど 浮遊感が強調されていて独特の雰囲気があります。 空間をニーズに応じて「しつらえる」。 伝統的な日本文化の延長上にあるアイデンティティ。

 

 

  •  7月 14, 2017
7月 142017
 
秦錫 (はだす) 工房の美濃和紙調錫板 に一目惚れ
Mino-Washi Tin Tile

 

 

東京ビックサイトで開催されているインテリア ライフスタイル トーキョーに出展していた秦錫工房の美濃和紙調錫板 。柔らかさを感じる和の金属板素材。いつか、インテリアに使ってみたい素材です。写真は、秦錫工房のサイトから引用。

 

なんと、ベンチトップに!!ステンレスとは違った柔らかさが感じる銀色で、自然に使っていくことで付く傷、時間の経過で変わる自然変色が、日常生活に溶け込み味わいを出していくとのこと。

 

破錫台 『月霜』 “tsukishimo” 底冷えの路地。作家物の器も素敵です。

 

 

ヒビを入れた後に模様打ち

 

破錫八寸皿 『流木』 “ryuboku” 懐石膳 (一尺四方 303㎜) 波音に消え。手前は酒器ではないと思いますが、錫の酒器は酒の味がまろやかになると云われているそうです。

 

ガラスのエッジング模様が影によって引き立ち、とても存在感のある演出です。

 

秦錫工房のサイトからの引用

錫は、非常に軟らかく、水に錆びず、表面は長い年月の経過と共に酸化変色をし、その古色はより一層趣を増します。

耐蝕性に優れ、またイオン効果が高く、古来より花器は花持ちが良く、酒器は酒の味がまろやかになると云われています。(厳密には、若干酒の味も変化します。)
現在でも皇室では、錫製の酒器(徳利など)に日本酒を注ぎ少し寝かせてからお飲みになっているそうです。熱伝導率が高く保温性も優れているため、早く燗がつき冷酒も涼やかに引き立ちます。

又、年月の経過と共に変わる酸化変色による古色はより錫の質感を高め、使い込むほどにを増していきます。

 

  •  7月 14, 2017
7月 022017
 
グロピウス邸 食卓の灯り – 篠田桃紅

 

グロピウスと親交のあった篠田桃紅さんの本の中で、彼女がグロピウス邸招かれた際の照明についてのくだりが面白かった。

「ペンダントライトで丸いテーブルの面だけを照らして
椅子に腰掛けている我々はほんのり明るいだけ
だから食事して話すことが気楽なの
食べている口元など明るくしない。」

 

彼女の凛々しさ…私の大切な憧憬の人です。 本文より 「まだ、ふと心にかつてみない、 美しい線が走り抜けるように感じるときがあり、 それを可視のかたちにしたいと思い、 それは一種、熱望というような希(ねが)いでもあり、 この老い、老いさらばえた私の心を駆り立てます。」……。だから、老いないのでしょう。

 

  •  7月 2, 2017
7月 022017
 
友人とワイワイ作る手作り味噌

 

3日間前から、今日のタイミングに合わせて作られた米麹。

 

 

パースで発酵食品の素晴らしさを発信するひろしさん。優しい感性で、自然体な暮らしぶりが素敵です。

 

ひよこ豆味噌、小豆味噌、麦味噌など試食。それぞれ良いお味でした。

 

冬仕込み完了。半年後が楽しみです。

  •  7月 2, 2017
6月 142017
 
家具選び

 

家具のショールームへお客様のご案内が数日続きました。

実際の座り心地や肌触り、スケール感を体感して頂くにはご一緒頂くのが一番。

ご一緒させて頂く中で、お客様がよくおっしゃることがあります。

「自分で見に来た時と、天野さんと一緒の今回では家具の見え方が違います。」

「前回は、迷いに迷って決められずに、疲れてしまって帰宅しました!」

「一緒に見てもらうと、何が必要なのかがみえてきます」

 

そうなんです。

 

まずは、全体のイメージを捉えて、細部にという基本的な流れを大切にすることで

随分と違ってくると思います。

それと、色の属性を感覚的に見分けられると、部屋の印象が自分のイメージしたものに

なっていくと思います。

 

お客様とご一緒するといろんなお話ができるので毎回とても楽しみなのです。

  •  6月 14, 2017
6月 102017
 
「陰翳礼賛」谷崎潤一郎

谷崎潤一郎氏は「陰翳礼賛」の中で

「美は物体にあるのではなく、物体と物体の作り出す陰翳のあや、

明暗にある」といっています。

 

秋の夜長

部屋の隅々まで光を届かせる日常から離れ

キャンドルを灯し

陰翳の生み出す美を感じてみていはいかがでしょうか?

温もりのあるやわらかな光を感じるのもまた趣があります。

 

LED キャンドル ライト – フロストガラス越しに揺れるキャンドルの灯りをLEDで再現しています。

  •  6月 10, 2017
6月 072017
 
バンコクのNAHM (ナーム) に行ってみたけど

Pork and Lobster with shredded ginger and Thai citron このお料理は美味しかったけど、他は全体的に味付けが濃すぎでした。なぜ高評価を受けているのか不思議です。

  •  6月 7, 2017
6月 072017
 
過去最高のカオマンガイ バンコクにて

これまで食べたどこのカオマンガイよりも美味しかったです。

 

Boon Tong Kiat Singapore Chicken Rice

  •  6月 7, 2017
6月 062017
 
東南アジアのフルーツ

 

チェンマイの寺院で見かけたグロテスクな果樹。ずっと気になっていたら、ペナンのマーケットで発見しました。ジャックフルーツでした!

 

ジャックフルーツって、こんなゴツゴツの実だったんですね。

 

ペナンに住む長年の友人のリタ。彼女の暖かいホスピタリティに感謝。

 

若々しいドリアン。でもホテルの部屋に持ち帰ると罰金が課せられるんです。

 

  •  6月 6, 2017