5月 072014
 
ビーチで食べるパエリアは最高 – チリンギート・エスクリバ
Xiringuito Escriba

 

駐在の方に勧めていただいたビーチ沿いのパエリア専門店。バルセロナ旧市街のあたりから、タクシーで10分くらいでした。

 

ランチタイムはかなり混雑していました。

 

フィデウア(ショートパスタ)とパエリア。すごく美味しいかは別として、地中海をの穏やかなビーチで食べるこの気持ち良さを考えると、また再訪するかもしれません。

 

フィデウア(ショートパスタ)

 

海鮮パエリア

  •  5月 7, 2014
5月 062014
 
名物おやじの名物バル – エル・シャンパニェット

El Xampanyet

 

高城さんの本に出てくる名物おやじの名物バル。中に入って人の多さに戸惑っていると、その名物おやじが すぐさま飛んで来て、テーブルのスペースを作って注文を聞いてくれました。さすが…。

 

店名にもなっている白ワインの炭酸割り(シャンパニェット)とカタクチイワシの酢漬け。

 

  •  5月 6, 2014
5月 052014
 
ほぼ毎日カルペップで食事  バルセロナ
Cal-Pep

 

 

いつ来ても、ラーメン屋のようにカウンターの後ろで人が並んで待っています。一人でも入りやすく、気楽で、安くて美味しいので、毎日通ってしまいました。

 

手前のオーナーが、全ての客と厨房とに目を配っていて、この繁盛店を完璧に回転させています。一人でも隣の客やウエイターと気軽に話せて、それでいて、いい距離も置いてくれる 心地良い店です。

 

このマテ貝がどこよりも美味しくて通いつめてしまいました。何度も来たので、たくさんのお料理を紹介します。どれも美味くで割愛できませんでした。

 

定番のヒヨコ豆とホタルイカ

 

ベルベレチョという貝。 身がプリプリでほんのり甘い

 

生ハムがアクセントのあさり蒸し

 

隣の人に1つもらったアーティーチョーク のフライ。軽くてサクサク。

 

イワシのフライ。 ここのフライはどれもあっさりしています。

 

新鮮なまぐろのタルタル。 バルセロナは、地中海マグロの漁港も近いはずです。

 

定番のアイオリソースが塗ってあるトルティーヤ(スペイン風オムレツ)。 これはオーナーが作ってくれました♡

 

トルティーヤの中は、じゃがいも、たまねぎ、チョリソーが入っていてトロリとしています。

 

ピミエント・デ・パドロン。シシトウとピーマンの間ような味で、カリッと素揚げされて、カヴァと合います。

 

隣の人が味見させてくれた ソーセージと豆の煮込み。 美味しかった!

 

  •  5月 5, 2014
5月 052014
 
バルセロナの高台にある高級住宅街 – サリア地区
Mayor de Sarrià

 

サリア地区は、老舗菓子店、瀟洒なカフェやレストラン、流行りのナチュラル志向の店も多く、観光客の喧騒から逃れてゆっくりと散歩できる穴場です。

 

お洒落なオーガニックの八百屋さん 『Temps de terra』

 

ルースの野菜、瓶詰になった手作りの食材の陳列が、洒落ていて、たくさん写真を撮ったのですが、上手に写っていません。残念です!

 

 

 

 

たまごの陳列。素敵なセンス!

 

ジェラート ショップ『TOMO Ⅱ』

 

色々ポーションはあったのですが、Mini Size がこれです。あまりの可愛さに写真を撮らせてもらいました。ほんの少しだけ食べたい時って確かにある!

 

奥で軽食がとれるお洒落なパン屋さん『L’Obrador』。

 

 

センス良く包装されたクロワッサン

 

野菜のチップス。野菜の風味が凝縮されていて、とても美味しかったです。それから、ミニクロワッサンを6個も食べてしまいました。本当に美味しくて小さかったのです。ミニサイズへの執着は、日本人の専売特許と思いきや、バスクやカタルニャでは、一口サイズのピンチョスやタパスもありますし、この地区では、アイスもクロワッサンも極小サイズでした。

 

中庭が素敵なレストラン 『 Vivanda』

 

大きな椰子やプラタナスの木が、 上手い具合に日を遮って、気持ちの良い空間を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

  •  5月 5, 2014
5月 052014
 
ショパンとサンドが暮らした修道院を望むテラスでのランチ 
ヴァルデモッサ・ホテル・レストラン(Valldemossa Hotel Restaurant)

 

 

パルマ・デ・マヨルカの北西約 17 km にある山間の村『ヴァルデモッサ』は、
ショパンとジョルジュ・サンドが一冬を過ごしたカルトゥハ修道院があることで有名な村です。

この村の中心からなだらかな坂道を上がった高台に佇むのが、ヴァルデモッサ・ホテル・レストラン。

 

 

下調べなくルレ・エ・シャトーだという理由だけでランチに訪れたオーベルジュでしたが大当たり。石造りの美しい建物とその景観の素晴らしさに感動。宿泊してみたい宿です。

 

ゲートからのアプローチ。左側の奥にあるエレベータが3階にあるレストランの入口。正面の階段を上がると2階にあるホテルのフロントへとつながる。

 

地上 3 階の高さにあるテラス・レストラン。このモダンなエレベータを降り、いきなり眼前に広がった景観に高揚してしまいました。

 

ショパンとジョルジュ・サンドが一冬を過ごした修道院を正面に望むテラス席。8世紀頃からキリスト教徒たちが山々の急斜面に築き上げた石垣や段々畑は、世界遺産にもなっている見事な景観。 今は、その段々畑にオレンジやアーモンドの木が植えられています。

 

 

 

ロブスターが2段になってぎっしり詰まったサンドイッチ。アボカドと野菜とのバランスもよく、とても美味しかったです。

 

美しいサラダ

 

こんな所に冷蔵庫を納めています!

 

階段の上がレストラン。下に降りてゆくと、プールと庭を散策できます。

 

 

 

お部屋の入り口だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  •  5月 5, 2014
5月 042014
 
アサドール・エチュバリでの奥深い炭火焼きの世界
Asador Etxebarri Atxondo(Michelin☆ The world 34th best restaurant)

 

世界の美食家が足繫く通うと言われる炭火焼きで有名なレストランです。

この前夜にホテルのロビーで話をした美食家と思われるアメリカ人も、

仕事は忙しいが、時間が少しでもあるとエチュバリが目的でビルバオまで飛んできてしまうと話していました。

ソースは使わず、食材を大事に丁寧に扱い、その魅力をしっかりと引き出した料理を提供してくれる素晴らしいレストランです。

普段コースの料理を全てアップすることはありませんが、割愛できるものがありませんでした。

 

バッファローまで飼っているらしく モツァレッラも毎日必要な分だけ作るそうです。 ミルクを煮詰める時に炭でスモークしている。濃厚でした。

 

右:アンチョビの塩漬けのブルスケッタ 左:炭で香付けした山羊乳のバター くせは全くなく優しい香りでクリーミー。

 

どんぐり食の豚の優しい味のチョリソーは、ごく僅かに暖かく一瞬炙ったと思われます。

 

香り高い生のセントジョージ・マッシュルームとクラッカー

 

コロッケも炙っていて香ばしい!!

 

ペルセベ (Persebe)(亀の手)  スペインの漁師が命がけで獲る高級珍味です。 海老と貝を足して二で割ったような味で とても美味しいです。

 

パラモス海老の炭火焼き。中まで温かく火は通っているのに身に透明感があり、やわらかく、身もミソも程よい甘みがあります。 この絶妙な火加減は何なんでしょう!! 味付けは軽い荒塩のみ。お代わりしたかったです。*パラモスとは、美味しいエビの水揚げで有名な地中海の港町。

 

 

小さなタコの炭火焼 またもや 火入れの加減が最高。かすかな塩加減、素材そのものの持つうまみが前面に。

 

スクランブルエッグ &生セントジョージマッシュルームのスライス。 スクランブルエッグのイメージと違うものが運ばれてきてビックリ。トロッとしたクリーミーソースのような存在で、キノコのスライスによく合っていました。

 

春の一時しか取れない涙形グリンピース (ギザンテ・ラクリマ)とその100%ジュースに僅かな塩。 舌が日本料理の繊細な旨みを感じたのはなぜでしょうか?

 

赤鯛の炭火焼き

 

魚の付け合わせ。焼いただけのアーティーチョークとベイビー空豆が絶品です。

 

牛のチュレタ (Chuleta 骨付きロース肉) 。表面は焼けていて、中はほとんど生。おき火(ブドウの木を使うらしい)で、じっくりと火を入れつつ、焼いていない面に塩をする。そうすると、じんわり塩味が中に浸透してゆき旨味を増す。そして最後に表面を焼き付けるらしい。シンプルな自家菜園のレタスサラダは、チュレタにぴったりでした。

 

ミルクアイスクリーム 初めての食感です。 朝絞った山羊の乳を炭火で加熱して サーブするタイミングに合わせて アイスクリームマシーンに入れるそうです。

 

世界一のデザートと云われる フラン (Flan) 。 チーズケーキのようにリッチで スフレのような軽さです。

 

素朴な店内

 

手前はチュレタを焼くブドウの木。奥にワイン樽のオークも見えます。 焼くものによって使う木が決まっているそうです。

 

このハンドルで鉄網を上下することで、火加減を調整しています。火通しは、すべてシェフが行うそうです。

 

水はレストラン正面の広場にあるこの井戸から汲んで使っている。

 

正面左の建物の2階がレストラン、1階はバル。

 

ビルバオからバスで一時間程の山間の小さなアチョンド村。 野菜、鶏、山羊、バッファローも、食材は全てここで育てている。

  •  5月 4, 2014
4月 302014
 
シェ・パブロのピペラートとエスペレットの唐辛子
Chez Pablo

 

サン・ジャン・ド・リュズにある家族経営のレストラン『シェ・パブロ』。

奥様の作るバスク地方の郷土料理と陽気なパブロさんが作る和気藹々とした店の雰囲気が人気の繁盛店です。

パブロさん、決して押しつけがましくないのに、彼がコンダクターとなって、気が付くと他の客達と一緒に笑ったり、話したり、

店内に一体感が生まれて、温かい雰囲気にほっこりとしました。

 

ここで頂いたのが、バスク地方の郷土料理として有名な『ピペラート(Pipérade)』。

玉ねぎとトマト、そしてバスク地方特産のパプリカだけで作ったラタトゥユに、

ピマン・デスペレッド(エスペレット村の唐辛子)という辛みも香りもまろやかな唐辛子パウダーをふり、

バイヨンヌ産生ハムをのせて、溶き卵を流して半熟に仕上げたものです。

野菜の優しい味わいと、柔らかいパプリカの香り、

ふわっと半熟に火を入れた卵の食感とまろやかさ、

そしてコクのある味わいの生ハムのアクセント。

異国の料理ながら、どこかホっと落ち着く味わいです。

サン・ジャン・ド・リュズの町についてはこちらから

 

バスク地方の郷土料理『ピペラート(Pipérade)』

 

皿を下げに来たパブロさん、皿に残ったイカ墨ソースを、その皿にのった私のスプーンでキレイにすくい上げ、さりげなく私の口に持ってきた。反射的に飲み込む。美味しい。こんな事、サラッとやってしまえるキャラがいい。

 

魚のスープも滋味でした。

 

 

ピマン・デスペレッド(エスペレット村の唐辛子)は、バスクの料理には欠かせないスパイスです。ワインやチーズのように AOC  (Appellation d’Origine Controlee) 表示があり、厳しい基準で、原産地の品質を守っています。

 

航海時代に南米からもたらされた唐辛子。雨が多く傾斜が多いエスプレット村の地形は、水はけがよい上に均一に太陽が当たるため、唐辛子を育てるのに適していたようです。 日本の唐辛子よりも大きくて立派なエスペレットの唐辛子は、こうして吊るされて売っています。 マイルドで爽やかな辛さを持ち、トマトや干し草に例えられることもあるという独特の香りが感じられます。

 

 

 

  •  4月 30, 2014
4月 182013
 
トラットリア・ラ ・コッチネッラ  – ピエモンテ州クネオ
Trattoria La coccinella –  Cuneo

 

Tajalin spunignola e asparagus タヤリンのモリーユ茸とあみがさ茸 ソース。写真でも捉えていると思いますが、この乳化状態…絶品でした。*タヤリンは、ピエモンテ地方の自家製麺。

 

Principiano barolo 2009 細かいタンニンでビロードのようなテクスチャーでした。

 

Croccante al gianduia Granite al barolo chinato *ジャンドゥーヤ は、ヘーゼルナッツのペースト、バローロキナートは、バローロにスパイスを混ぜたリキュール。どちらもこの地方の特産品です。

 

地元の人に連れてきてもらったのですが、本当にいいレストランの典型です。雰囲気も味も素晴らしく。温かく気さくながらきめの細かいプロのサービス。ワインリストの質は高く、価格はリーズナブルです。

 

キッチンでモリーユ茸を見せてもらいました。4月頃一ヶ月しか食べられないそうです。

 

モリーユ茸の別種

 

  •  4月 18, 2013
4月 042013
 

マントバのレストラン

Cento Rampini

 

 

マントバ在住の生ハム業者 レヴォーニの社長に勧めてもらったピアッツァ エルベに面したレストラン。地元の人で賑わい雰囲気も良く、美味しいレストランです。

 

湯がいたカルチョッフィイにパルミッジャーノをかけただけ。オリーブ油を少しかけて頂く。美味しい!!

 

  •  4月 4, 2013
4月 042013
 
バルバレスコのバールで

 

 

サルサヴェルデアンチョビで巻いて

 

  •  4月 4, 2013