6月 172014
 
神社のようなギャラリー『NAKANIWA』で感動した件 – サン・ジェルマン・デ・プレ

 

私自身が漠然と仕事を通して行いたいと感じていたことが

このギャラリーのサイトに明確に書かれていて

思わず膝を打ちました。

『日本独自の文化やその背景から産まれた素晴らしい製品。
それらに触れ、刺激を受け、魅了されることで得られる心の豊かさ。
今私たちが生きていく上で大切なこの事を、
世の中に伝え残し、皆さんと共有しなければという使命感。

(中略)

時代は21世紀を迎え、
経済の発展、高度な情報化社会が人々の暮らし方に変化を与えました。

私たちが果たすべき役割は
今まで育まれてきた大切な文化や製品の本質を見失わないこと。
同時に、これからの時代に相応しい形へと変化させることを恐れないこと。

この理念を持って、心の豊かさを創造していくことだと考えます。

また、環境変化に伴い、世界と日本の境界線は今後その意味合いがますます薄れていくように感じます。
異なる文化や新しい価値観を持った人々にも共有していくために、
最適な方法論を創造することも、我々に課せらせた役割であると考えます。』

http://maru-waka.com/about-us/

 

サン・ジェルマン・デ・プレのジャコブ通りにある日本の伝統工芸を紹介しているギャラリー「Nakaniwa」。ディレクターの佐藤さんのお話によると、伊勢神宮の神宮備林がある岐阜県の東濃地方の桧をパリまで取り寄せ、日本の数寄屋大工が建て、奉鎮祭には、奈良大神神社の神職が来たというから驚きました。毎日、神棚をお祀りし、お清めをし、心を込めて掃除をしているとのことでした。

 

神棚についてや神道的な考え方、自然への畏れの気持、自然との共存などフランス語で きちっと説明すると、フランス人も興味を持って共感してくれるそうです。

 

天然秋田杉を使った白木の曲げわっぱ「柴田慶信商店」など。和服姿が板に付いていらした佐藤さん。日本にいた頃から和装を通しているそうです。「日本文化の中から世界に通じるモノをコンテクスト化し、新しい日本的な視座を提案したい」と語ってくれました。

 

手前は九谷焼「上出長右衛門」がハイメ・アジョンとコラボした磁器

 

常滑焼「村田益規」。藻掛けという技法らしい。

 

 

 

隣接する会員制サロン「Miwa」の方は、贈り物をする人の心を「折形」に込めて、贈り物を包むというサービスを主にしています。

 

折形は、紙の折り方、水引の結び方、水引の本数によって、相手への心を伝える言語のようなもので、紙の折り方も江戸の末期には2000種類以上あって、折った形が中身を表していたので、開けなくとも何が入っているかわかったようです。

 

『MIWA』の入り口。さて、このジャコブ通りは、サン・ジェルマン・デ・プレ教会からセーヌ川に向かいふたつ目の通りです。一方通行の細い道の片側には、いつも車が止まっていて、一見すると地味な通りですが、この小さな通りに、なかなか面白いカフェ、パン屋、雑貨店、書店、アンティーク店、ホテル、などがあります。この通りに限らず、この界隈は、文化の香りがする素敵な散歩エリアです。

 

  •  6月 17, 2014
5月 172014
 
セレクトショップ・メルシィで思ったこと
Merci

 

私が変わったのか、店が変わったのか、開店当初の輝きを感じません。たぶん、私が年を取り過ぎたのでしょう。ただ、コレットやコルソ10コモに行けば、まだワクワクできる訳で…。ファスト・フードやファスト・ファッション同様にファスト・プロダクツとでも呼びたくなるような製品が、スペースを浸食してゆくように感じました。

 

 

 

カフェは素敵でした。食事も美味しかったです。

 

  •  5月 17, 2014
5月 172014
 
新生オルセーで腰かけられるところ – 徳仁の『Water block』他
Musee d’Orsay

 

どうしても休憩スペースや椅子に注目してしまう…これは私のどうしようもない習性でございます。今回は、単なる休憩目的ではなくアートとしてのベンチ、徳仁の『Water block』を鑑賞(に座る?)することが、最大の来訪目的でしたので、『腰かけられることろ』として、ここにまとめて書いておこうと思います。

 

以下の写真4枚は、Excite ism – オルセー美術館に吉岡徳仁「Water block」2011.10. 28 より使わせて頂きました。

 

床は暗い色のフローリング、壁もブルーグレー系の暗い色を採用していて、以前の全体的に白っぽくぼやけた雰囲気から刷新されました。この壁の色の選択には感服いたします。絵画の色彩が際立つだけでなく、洗練されていて、同時に空間そのものに居心地の良さを与える気がします。また、シェードを通しての採光が素晴らしいです。(*これは最先端技術のスポットライトで、自然光を再現しているそうです。)

 

暗いフローリングに、暗いブルーグレーの壁。そこに、この『Water block』の透明感が、入ることで、絶妙なるバランスが完成します。徳仁のインタビューから「今回、オルセー美術館のリニューアルに際し、マネやドガ、モネ、セザンヌ、ルノワールに代表される印象派が展示されるギャラリーに、このガラスのベンチを展示することを考えました。この《Water block》は、プラチナのモールドの特殊な技術から生み出され、まるで水の塊の彫刻のように光が屈折し、透明で力強い造形が現れる作品です。まるでモネの《睡蓮》に描かれている水面のように波だったベンチの表面は、印象派の描いた光に包み込まれ、歴史と現代の美しい対話が始まる空間をつくり出すのではないでしょうか。』

 

「わたしは、透明でありながら光の屈折によって、強いオーラを放つものをつくりたいとずっと思っていました。ガラスが固まる瞬間に生まれる偶然の美しさ。それは、水がつくり出す美しい波紋やきらめきを連想させる、自然が生み出す無秩序な美の表現でもあります。』(吉岡徳仁)

 

フランソワ・ポンポンのシロクマを眺められるカウンター席のある Cafe de l’Ours(熊のカフェ)。シロクマの臀部を眺めながら美術館の資料を読んだりするのも良し。カフェの照明とシロクマのバランスも素晴らし!

 

時計台の裏の休憩スペース。混雑していて、椅子の写真が撮れなかったので、美術館のサイトから引用。

 

逆光で時計と人々の影が絵のように見えるこの風景は、まるで昔にタイムスリップしたかのようです。フカフカのこの椅子にすっぽりと納まって静かに寛ぎたいところですが…、この騒ぎ。

 

セーヌ川の向こうの丘にサクレクール寺院が見えます。

 

ほぼ美術館の全長に延びるベンチ。人々が思い思いに休憩しています。手前の人、奥様の膝で完全に眠っています。

 

カンパナ兄弟がデザインした「カフェ・カンパナ」でランチを頂きましたが、味も居心地もあまりお勧めできません。このインテリアを初めて雑誌で見た時には、なんて素敵なんだろうと心が躍り、絶対に行きたいと思ったのですが…。写真映りの良いデザインなのでしょう。

 

やっぱり、写真写りが良い。

 

吹き抜け部分に点在する彫刻、ちいさく見える訪問客。この開放感。そして、所々に設けられたベンチの納め方がうまい。

 

1986年の美術館としての開館以来、特に多くの来場者が、5階奥に混在していた印象派とゴッホを見に来るので、そこに混雑が集中。そんな鑑賞者の動線を最適化する必要性などから、2009に大改修に入り、2011年に再オープンされたとのこと。つまり、大改修の大きなポイントは、印象派のギャラリーとゴッホ、ゴーギャンなどポスト印象派のギャラリーをフロアーを変えて分けた点です。確かに、今回、ゴッホとゴーギャンが、対峙するように展示されているのが良かったです。

オルセー駅舎、1900年から2011年までの歴史を美しい写真を通して知ることができる素晴らしいサイトは、ここから

  •  5月 17, 2014
5月 052014
 
バルセロナの高台にある高級住宅街 – サリア地区
Mayor de Sarrià

 

サリア地区は、老舗菓子店、瀟洒なカフェやレストラン、流行りのナチュラル志向の店も多く、観光客の喧騒から逃れてゆっくりと散歩できる穴場です。

 

お洒落なオーガニックの八百屋さん 『Temps de terra』

 

ルースの野菜、瓶詰になった手作りの食材の陳列が、洒落ていて、たくさん写真を撮ったのですが、上手に写っていません。残念です!

 

 

 

 

たまごの陳列。素敵なセンス!

 

ジェラート ショップ『TOMO Ⅱ』

 

色々ポーションはあったのですが、Mini Size がこれです。あまりの可愛さに写真を撮らせてもらいました。ほんの少しだけ食べたい時って確かにある!

 

奥で軽食がとれるお洒落なパン屋さん『L’Obrador』。

 

 

センス良く包装されたクロワッサン

 

野菜のチップス。野菜の風味が凝縮されていて、とても美味しかったです。それから、ミニクロワッサンを6個も食べてしまいました。本当に美味しくて小さかったのです。ミニサイズへの執着は、日本人の専売特許と思いきや、バスクやカタルニャでは、一口サイズのピンチョスやタパスもありますし、この地区では、アイスもクロワッサンも極小サイズでした。

 

中庭が素敵なレストラン 『 Vivanda』

 

大きな椰子やプラタナスの木が、 上手い具合に日を遮って、気持ちの良い空間を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

  •  5月 5, 2014
4月 252013
 
ガス台が引き出しから出てくるアルマーニのキッチン – ミラノサローネ 2013

Armani Dada Slide

 

 

Dada社とアルマーニのコラボによる、洗練の極みのようなキッチン。ガス台まで隠しました。

 

分厚いベンチトップのスライドは、軽くてスムーズです。

 

 

 

これは、Dada社ブランドのもの。引き出して使っても安定感があります。

a

a

a

a

Continue reading »

  •  4月 25, 2013
4月 202013
 
椅子たちと座る人たち – ミラノサローネ 2013

 

 

 

 

サローネの会場を回っていると至る所に心地よさそうな椅子やソファが素敵にしつらえてあります。まるで自宅の応接間で寛ぐように自然で絵になる人々。さすが千年以上の椅子文化を持つ西洋人。

 

 

このベンチ、ゆっくり回転しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

対面式ソファ!

 

 

  •  4月 20, 2013